1.1.2.1. 移動

Numpad zero

Numpad zero を押すと、Playheadが中心になるように表示範囲がパンされます。ユーザー設定で Emulate Numpad を設定していない限り、テンキーを使用する必要があります。

ヒント

3ボタンマウスまたはテンキーをお持ちでない場合 (たとえば、ラップトップでタブレットとスタイラスを使用して作業している場合)、User PreferencesEmulate 3 Button Mouse および/または Emulate Numpad を有効にすることができます。通常の数字キーを使用できます。 MMB を押すことは、Alt キー ( Alt Gr ではない) と LMB を押して(またはスタイラスを押して) または、ドラッグすることによってシミュレートされます。

警告

メニューの [View] > [Navigation] > [Goto Current Frame] (= テンキーのゼロ) 以外には、表示範囲を移動するメニュー項目はありません。

MMB drag

MMB を押して左右にドラッグすると、表示範囲が水平にパンされます。上下にドラッグするとウィンドウが垂直に移動します。0画面の境界線を超えてドラッグし続けることができるため、シーケンサーのどこをクリックするか (中央、左上など) はそれほど重要ではありません。もちろん、垂直方向にはチャンネル 0 より先に移動することはできませんが、チャンネル 32 (ストリップを配置できる最高のチャンネル) を越えて移動することは可能です 1

Ctrl - MMB + roll

Ctrl を押して、マウスホイールを回すと表示範囲がが水平にパンされます。

Shift - MMB + roll

Shift を押して、マウスホイールを回すと表示範囲がが垂直にパンされます。

Scrollbars

水平または垂直スクロールバーを使用して、表示範囲を移動することもできます。スクロールバー (両端の円部分ではなく) をクリックしてドラッグします。水平スクロールバーの幅と位置によって、表示範囲が Strip Range 内でどれだけの範囲とどの領域を占めるかがわかります(以下を参照)。スクロールバーの動作は、 Strip Range に基づいているため、いくぶん直観に反しています。

注釈

Strip Rangeは次のように計算されます。

  • 水平: 開始から終了まで (デフォルトではフレーム 1 からフレーム 250 まで)

  • 垂直: チャンネル 1 ~ 7 2

この範囲は、この範囲外のストリップによって 拡張 されます。したがって、フレーム 400 とチャンネル 9 にストリップを追加すると、Strip Rangeはフレーム (0 ~ 400) とチャンネル (1 ~ 9) に拡張されます。 2

プロジェクトの終了をフレーム 10 000 に設定すると、ストリップしかない場合でも、水平スクロールバーが非常に小さくなることに注意してください。

図2 は、100 フレームの幅を持つプロジェクトを示しています (開始 = 1、終了 = 100)。ストリップがないため、ストリップ範囲はフレーム 1 から 100、チャンネル 1 から 7 までとなります (ただし、これはこの例では関係ありません)。2

scrollbars

図2: Sequencerの水平スクロールバー

表示範囲はフレーム 30 ~ 50 のみをカバーするため、ストリップ範囲の 80% が非表示になります (開始から 30%、終了から 50%)。Strip Rangeの 20% のみが表示されます。スクロールバーはこれを示唆しています。長さは 4 フレームをカバーしています。これは、表示範囲の長さである 20 フレームの 20% です。スクロールバーはフレーム 36 から始まります。これは、開始から 6 フレームまたは 30% です。

スクロールバーの両端にある小さな円をドラッグすると、拡大または縮小します。この動作については次のセクションで説明します。

脚注

1

Blender4.0では、チャンネルは1〜128が利用可能です。

2(1,2,3)

Blender4.0では、チャンネルは1はじまりのため、チャンネル0はチャンネル1に書き換えています。